こんにちは、投資信託を毎月買い続けて約半年の秋です。
今でこそ毎月積立投資を行うという習慣がついている私ですが、
投資を始める前の私が投資に抱いていたイメージというのは
- ある程度のまとまったお金が必要(数十万円くらい)
- 損をする=投資したお金が全部なくなる
- 各会社の決算や経済ニュースをくまなくチェックするのが大変そう
といった感じで、決していいものではありませんでした。
そんな自分がなぜ投資をするようになったのか?
今回はそれについて紹介するので、投資を始めてみようか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
投資は怖いと思っていた私が投資を始めてみようと思った理由
私は投資に対して怖いとは思っていましたが、貯金だけでは今後の生活が苦しくなるのではないかという思いもありました。
そこで、本やネットなどで調べてみたところ、
投資信託なら比較的安全だし、投資初心者でもある程度結果が出しやすい
ということを知り、投資を始めてみることにしました。
これが投資は怖いと思っていた私が投資を始めた理由になります。
ただ、これだけ言われても投資を怖いと思っている人が投資を始めてみようとはならないでしょう。
そこで、ここからは投資信託が比較的安全で、投資初心者でもある程度結果が出しやすいと思う理由を3つ紹介したいと思います。
投資信託が比較的安全で、投資初心者でも結果が出しやすいと言える3つの理由
少額から投資ができる(100円からでも投資可能)
1つ目の理由が、投資信託なら最低100円という少額から買うことができるからというものです。
投資といえば株式投資の方が一般的かもしれませんが、日本の企業の株を買うとなると会社にもよりますが、10万円から数十万円は必要になります。
投資未経験者にとっては、たとえ名の知れた企業に投資するとしてもこの金額を出すのは結構ハードルが高いと思います。損した場合のことを想像したら中々投資するのは難しいでしょう。
一方で投資信託なら最低100円という少額から投資を行うことができます。
もちろん100円投資しただけでは、10%増えても110円なのであまり意味はないかもしれません。
しかし、少額からできるということは、誰でも自分の許容範囲に応じた金額で投資で投資を行うことができるということなのです。
これなら、投資に対して怖いというイメージがある方でも気軽に始められるのではないかと思います。
分散投資ができる
2つ目の理由が、分散投資ができるということです。
分散投資とは文字通り、複数の金融商品に投資することです。
投資信託はプロの投資家にお金を預けて株や債券などの多数の金融商品を売買してもらうものなので、1つの投資信託を購入することで結果的に多数の株や債券などにまとめて投資をすることができます。
例えば私が購入している楽天VTIはアメリカの企業約3800社の株を取り扱う投資信託です。
これなら、たとえ3800社の中で数社が倒産したとしても、投資したお金が全てなくなるということはありません。
しかし、投資信託で複数の会社に投資するのではなく、1つの会社に投資した場合、その会社が倒産したらあなたの投資したお金がすべてなくなってしまいます。
もちろん自分で複数の会社に投資していれば、そのようなことは防げますが、個人で複数の会社の株を買うとなるとかなりのお金が必要になるため、投資未経験のかたにとってはハードルが高いでしょう。
このように、投資信託であれば、一度に複数の金融商品を買うことができるので、投資金額を丸々なくしたというような大損を回避することができます。
インデックス型の投資信託なら買って放置しておくだけでも大丈夫
3つ目の理由が、インデックス型の投資信託であれば買って放置しておいてもそこまで問題ないということです。
インデックス型の投資信託とは、簡単に言うとある株価指数(インデックス)に連動した投資成績を出すことを目指した投資信託です。
もちろん、指標となる株価指数が長期的に右肩上がりのものでなければ、買っても最終的には資産が減っていきます。
しかし、長期的に右肩上がりの株価指数に連動した投資信託であれば、持っているだけで勝手に資産は増えていきます。
これまでの傾向から長期的には右肩上がりになると予想されている指数には以下のような物があります。
- S&P500指数(アメリカ上位500社の株価をもとに算出した指数)
- CRSP USトータル・マーケット・インデックス(アメリカ4000社以上の株価をもとに算出された指数)
- FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(世界約7400銘柄の株価をもとに算出された指数)
こうした長期的に右肩上がりの株価指数に連動した投資信託なら、買って放置していたとしても最終的には利益が出る可能性が高いので、いちいち買い足そうかor売ろうかといったことをそこまで考える必要がありません。
これなら、こまめに経済ニュースや各企業の決算をチェックするといった手間もそこまでかからないので、投資初心者にとっては投資を始めるハードルがかなり下がると思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか。私自身投資を始める前は損をするのが怖くて中々手が出せませんでした。
しかし、いろいろと調べていくなかで投資信託なら
- 少額からできる
→自分のできる範囲で投資ができる、いきなり大損する可能性がない - 分散投資ができる
→投資したお金が全てなくなる可能性が限りなく低い - インデックス型の投資信託なら放置可能
→長期的に右肩上がりの指数に連動する投資信託なら利益が出る可能性が高い
というように、比較的安全かつラクに投資ができ、しかもある程度結果が出やすいので、これならできそうと思って始めることができました。
投資に対して怖いと感じている方も、ぜひこの記事が投資を始めるきっかけとなれば幸いです。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。